いつもChant「たべ活ちゃん」アプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、2023年12月31日をもちまして、「たべ活ちゃん」アプリのサービスを終了する運びとなりました。
本アプリは2021年より摂食障害患者様の支援をと開発運営を続けて参りましたが、諸事情により2024年以降のサービス継続ができなくなり、開発運営者の私どもとしても大変残念に感じています。これまで本アプリをご利用いただいてきた患者様やアプリを介して患者様にご対応いただきました支援者の方々の少しでもお力になれたのであれば幸いです。これまで本アプリを介した支援の試みを別の形で提供できないか検討中ですが、現時点で具体策は決定しておりません。今後皆様にお知らせできるよう検討を重ねて参ります。
なお、2023年中は継続してアプリの使用が可能ですが、ご送信いただきましたデータは、サービス終了に伴いご確認いただけなくなります。食事画像等の必要なデータにつきましては、お客様個人でスマートフォン等に保存いただくなどご対応ください。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2023年7月20日 たべ活ちゃん事務局(山内 常生)
■お問い合わせ先(対応期限:2023年11月30日(木) 17時まで)
たべ活ちゃん事務局:tabekatsu@chant-app.com


あなたの治療/援助者との記録の共有をサポートし、あなたの食生活の改善と摂食障害からの回復を応援します。
摂食障害患者ユーザーのための
食生活応援アプリたべ活ちゃんとは?
たべ活ちゃんアプリには、食事や活動など生活についてのさまざまな記録ができます。
患者ユーザーが指定した治療/援助者ユーザーは、専用のWeb管理ツールを用いて記録情報を共有できます。
記録はいつでもどこでも確認でき、評価や回答を通して患者ユーザーの毎日の頑張りに応えます。

たべ活ちゃんアプリ機能


実際に行った活動は、その都度記録しましょう。
一日の最後に、その日の食事や活動を振り返り、感想なども記録します。

資料を読んだ後には、資料内容に関するアンケートに回答します。
たべ活ちゃんアプリに登録する


本名(日本語)で入力するようにしましょう。
たべ活ちゃんアプリの利用開始
加入コードの入力

治療/援助者ユーザーから指定された加入コードが必要です
あなたが加入コードを入力することで、その治療/援助者ユーザーがあなたの記録を確認できるようになります。
治療/援助者ユーザーの追加
治療/援助者ユーザーが、複数になる場合は、
アプリのメニューから、加入コードを追加してください。

患者ユーザー用各種資料ダウンロード
たべ活ちゃんアプリ 使用方法
治療/援助者ユーザー用Web管理ツール 機能





摂食障害の専門医師が監修

- 現職
- 大阪市立大学大学院医学研究科
神経精神医学 講師 - 経歴
-
2002年3月 大阪市立大学医学部 卒業 2002年4月 大阪市立大学医学部神経精神医学教室に入局 2008年3月 学位(医学博士)取得 2008年4月 大阪市こころの健康センター
大阪市立総合医療センター 精神神経科2010年4月 大阪市立大学大学院医学研究科神経精神医学 病院講師 2011年4月 同上 講師 - 資格
- 精神保健指定医
日本精神神経学会認定 精神科専門医(指導医)
など - 所属学会等
- 日本摂食障害学会 評議員
日本精神神経学会 会員
日本心身医学会 会員
など